診療マル秘裏話  Vol.1005 令和5年3月16日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★











目次
1)高濃度乳房女性に追加で実施する最良の画像検査
2)自閉症スペクトラム症と,心代謝疾患の関連を調査する










◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆















 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 









 
1】 高濃度乳房女性に追加で実施する最良の画像検査












 乳ガンリスクが平均ないし中
程度でマンモグラフィーが陰性
だった高濃度乳房女性に追加で
実施する最良の乳ガン画像検査
法を統的レビューとメタ解析で
検討しました。デジタル乳房ト
モシンセシス、携帯型超音波検
査、全自動乳房超音波検査、MR
I を評価した無作為化比較試験
と前向き観察研究のデータ(22
件、対象計13万2166例)を対象
としました。

 その結果、マンモグラフィー
で見逃された乳ガン計541 件が、
追加の画像検査法で発見されま
した。メタ回帰モデルで、MRI
は他の3つの検査法に比べてガ
ン発見率が高く、増分ガン発見
率はスクリーニング1000件当た
り1.52件(P<0.001)で、内訳
は浸潤ガンが1000件当たり1.31
件(P<0.001)、上皮内乳管ガ
ン(DCIS)が1000件当たり1.91
件(P<0.04)でした。MRIを除
く3通りの画像検査法の性能に
統計的有意差は見られませんで
した。

 高濃度乳房について解説して

いる動画です。

 

 

 

 



 回帰モデルで会期中に検査す
る。           笑















◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆















2】 自閉症スペクトラム症と,心代謝疾患の関連を調査する










 自閉症スペクトラム症と心代
謝疾患の関連を系統的レビュー
とメタ解析で検討しました。自
閉症の小児または成人患者さん
27万6173例と自閉症でない参加
者773万3306例 (平均年齢31.2
歳、統合した女性の割合47%)
で心代謝疾患(糖尿病、高血圧
症、脂質異常症、アテローム性
大血管疾患)の危険因子を検討
した試験34件を組み入れました。

 その結果、自閉症があると、
糖尿病全体(相対リスク1.57、
95%CI 1.23-2.01、20件)、1
型糖尿病  (同1.64、1.06-2.
54、6件) および2型糖尿病(
同2.47,1.30-4.70、3件) の発
症リスクが高いという結果でし
た。このほか、脂質異常症(同
1.69、1.20-2.40、7件)および
心疾患(同1.46、1.42-1.50、3
件)のリスクも高いという結果
でした。高血圧症(同1.22、0.
98-1.52、12件) および脳卒中
(同1.19、0.63-2.24、4件)の
リスク上昇との有意な関連は認
められませんでした。自閉症の
小児は、糖尿病および高血圧症
発症リスクとの関連が成人患者
より強いという結果でした。

 自閉症スペクトラム症につい

て解説している動画です。

 

 

 

 


 
 鶏頭の系統的レビューを行う。
             笑












◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆












編集後記

 乳ガンリスクが平均ないし中
程度でマンモグラフィーが陰性
だった高濃度乳房女性に追加で
実施する最良の乳ガン画像検査
法を統的レビューとメタ解析で
検討したのは、素晴らしい業績
です。デジタル乳房トモシンセ
シス、携帯型超音波検査、全自
動乳房超音波検査、MRI を評価
した無作為化比較試験と前向き
観察研究のデータ(22件、対象
計13万2166例)を対象としてい
るので、大規模な試験だと思い
ます。MRI が追加検査としては、
ベストだと思います。
 自閉症スペクトラム症と心代
謝疾患の関連を系統的レビュー
とメタ解析で検討し、自閉症の
小児または成人患者さん27万61
73例と,自閉症でない参加者773
万3306例 (平均年齢31.2歳,統
合した女性の割合47%)で心代
謝疾患(糖尿病、高血圧症、脂
質異常症、アテローム性大血管
疾患)の危険因子を検討した試
験34件を組み入れたのは、信ぴ
ょう性があると考えられます。
自閉症の小児は、糖尿病および
高血圧症発症リスクとの関連が
成人患者より強いという結果が
出たのは、当然のことだと思い
ます。

 危険な試合を棄権した。 笑            














************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
  解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」https://www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人社団 永徳会 皿沼クリニック院長 
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト http://eitokukaisalanuma.or.jp/
ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp
このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。